けちトロン。
こちら供養会場になります( ˘ω˘)
気が向いたら組むかも程度。

【土地】25
1 平地
1 島
2 幽霊街
1 湿った墓
3 神聖なる泉
3 天界の列柱
4 溢れかえる岸辺
4 ウルザの塔
3 ウルザの鉱山
3 ウルザの魔力炉

【クリーチャー】4
1 瞬唱の魔道士
1 ワームとぐろエンジン
1 エメリアの盾、イオナ
1 大修道士、エリシュ・ノーン

【スペル】31
4 流刑への道
2 卑下
2 マナ漏出
1 撤廃
1 堀葬の儀式
4 けちな贈り物
1 神の怒り
1 審判の日
1 至高の評決
2 機を見た援軍
4 知識の渇望
2 探検の地図
4 アゾリウスの印鑑
1 太陽の勇者、エルズペス
1 精霊龍、ウギン

【サイド】
1 払拭
2 否認
2 天界の粛清
2 ハーキルの召還術
1 徴用
1 霊気化
1 真髄の針
1 亡霊の牢獄
1 機を見た援軍
1 仕組まれた爆薬
1 思考を築く者、ジェイス

あけましておめでとうございます。

 TwinとBloomの禁止を受けて、メタゲームも変遷することですし、モダンに復帰しようと新しいデッキを考えました。
 個人的には、モダンでコンボ、或いは速いデッキを使わない理由が無いのでそれを元に、

速い:親和、バーン、呪禁オーラ、デルバー、感染
コンボ:グリショール、アドグレイス、ストーム、スケープシフト

ぼやぼやとリストアップしつつ

・血染めの月が使えるといいなぁ
 >>対RGトロン、エルドラージ、ジャンク

・墓地対策に強い
 大祖始の遺産(RGトロン、エルドラージ)が致命的にならない
 >>グリショールとか、けちトロンとか、勝ち手段が2WayあるとGood

・速いデッキに対応できる
 速さ全振りか、遅くて遅延策あるか
 
・ジャンクに負けない(私怨)

 そんで、自分の趣味とか使いたいカード考えてURストームに行き着いたのですが、不必要に難しいし、有利なデッキもさほどあるように思えないし、そもそも赤昇天はストームなんて面倒なことしなくても勝てるだけのOver Power Cardだと思います。
 色々思案した結果、昇天を活かした、しかしストーム詰まないUR昇天が過去のリストから発掘されたので、それを元に何度か回してみました。

【土地】16
3 島
1 山
1 繁殖池
3 蒸気孔
2 硫黄の滝
4 沸騰する小湖
2 溢れかえる岸辺

【クリーチャー】2
2 瞬唱の魔道士

【スペル】42
4 稲妻
4 蒸気の絡みつき
3 イゼットの魔除けor差し戻し
4 彼方の映像
4 思考掃き
4 血清の幻視
4 ギタクシア派の調査
3 信仰無き物あさり
4 魔力変
4 有毒の蘇生
4 紅蓮術士の昇天

【サイド】
4 若き紅蓮術士
3 血染めの月
2 渋面の溶岩使い
2 紅蓮地獄
1 破壊放題
1 残響する真実
1 仕組まれた爆薬


 主な改修点は、SCM、蒸気の絡みつきの採用と、手練の不採用。イゼチャは検討中といったところです。

 そもそも、この手のデッキは白までタッチしてヘリックスとかパスがメインに入ってるリストが多かったんですけど、月を有効に使いたいというのと、コンボが遅くなるので抜きました。もちろん白有る方が、サイド含めてウィニーに対抗しやすいです。親和と遺産カバーできる石のような静寂が一番惜しいです。

 また、最初は手練採用していたんですけど、モダンのデッキに多いインスタントでのコンボ勝利を達成できるようになることと、SCMの柔軟性を増すために抜きました。代わりに最初採用していなかった彼方の映像をキャントリップ要因として復帰させました。何度か回してみたところ、手練がない分、昇天を手に入れづらいという点はありましたがまだなんともです。

 蒸気の絡みつきは、最初のテストプレイで感染、バーンが白抜きだときついというところから採用してみたんですけど、想像以上の強さでした。まず除去としては稲妻のようにタフネスに依存しない点、白アリの時に採用されていたパスのように相手にテンポを与えてしまわない点、昇天すると1マナ2バウンス2点とかいう常軌を逸した火力になる。序盤に使いやすいのでコレで自分を守りつつ昇天しやすい。オマケにミシュランもバウンスできると強すぎで昇天しました。

 このデッキの勝利手段は昇天した稲妻を打ち込んでループするか、無限マナからLOで、最速は3ターンキルです。やらんけど。
 2t昇天設置3t昇天達成(1tと同じ行動orギタ調、魔力変、など)から(魔力変+有毒の蘇生)*2ループから山札沢山引いて思考掃きに持ち帰ればOK

 今後検討したい点は、初手キープ基準と、差し戻しorイゼチャ、土地基盤、クリーチャー枠ですね。

神童ジェイス?ソーサリーなので要らないです()
Ranked新シーズンはローグで登りたいので考察。
先月LegendしたTempo Mageはカンスペのバグ治るまで封印(ブリザード仕事しろ)

Server : NA

[2] Backstab
[2] Preparation
[2] Deadly Poison
[1] Southsea Deckhand
[2] Blade Flurry
[2] Eviscerate
[2] Sap
[*] Bloodmage Thalnos
[2] Fan of Knives
[2] Big Game Hunter
[*] Edwin VanCleef
[2] SI:7 Agent
[2] Tinker’s Sharpsword Oil
[2] Violet Teacher
[2] Azure Drake
[*] Emperor Thaurissan
[2] Sprint

パラディン、ハンター、ドルイド偏重の環境に合わせたローグ。
対アグロかつ中序盤のボードを取れるように意識。
兎にも角にも爆発力。アグロは回復ではなく速度で勝つ。
ローグより早いヒーローなど存在しない。
基本的にはこのデッキは"噛みあわせない"ことを目的としているので(シュレッダーやDr.7対策など)必ずしもテンポが良いカードを取ることが有利とはならない。

採用基準(特筆すべき点のみ)

[1] Southsea Deckhand
昨今のボード重視のオイルローグでは見られなくなった1/2/1 Charge
①Loathebされない1マナ2点火力
②Mirror Entity,Noble Sacrifice,Repentance,Explosive Trap,Freezing Trapへの貴重な解答
③ボードを取り返すターンが1t早くなる

[2] Big Game Hunter
ヒルボ同様1枚挿しが非常にノイズだったので思い切って2枚にしたら強かった枠
①Dr.Boomへの安定した解答、最近ではミスチャレとマルガニスにも効く
②3/4/2のスタッツはプリーストに対して吐くほど強い、ドラプリには3t素出しもする

[*] Edwin VanCleef
今月に脱Edwin童貞してから研究中の枠
正直言ってサイレンスされたり1/12にされる枠。3tにはあまり出さない
他ミニオンとセットで出せると強い
①爆発力の象徴、秒で試合を終わらせることがたまにある
②3/4/4はプリーストが吐く(過剰なプリヘイト)
③8/8以上で出せるとテンポメイジにすごく強い

[2] Tinker’s Sharpsword Oil
昨今は1枚挿しが多く見られるオイルローグ足る所以のカード
自分も1枚挿しは試したものの、爆発力無くしてはローグはただのぬるテンポヒーロー
なので2枚以外にはありえない。1枚だととっさの4マナ4点除去にも使いにくいからね
①オイルイズパワー、研ぎ油は毒よりも強し

[2] Violet Teacher
Piloted Shredderと比べられる枠
シュレッダーは正直どのデッキも解答持ってるので、実際こっちの方が成績がいい
①爆発力の象徴、正直これだけで勝ちに行ける
②4/3/5の最強スタッツ

[*] Emperor Thaurissan
このデッキはミッドレンジなのでスタートは大体4マナからだと思う
それ故6マナでも重さは余り感じない、手札が4枚以上あると勝つ
①爆発力の象徴
②意外と小回りがきく
③6/5/5と万能サイズ
④こいつのおかげでコントロールウォリアにも勝てる

不採用・採用候補
Zombie Chow
デカントに比べて2ミニオン以上処理できる可能性がある点では魅力
ただし、彼と異なり序盤引かないと弱い

Cold Blood
軽い爆発力、ただしカウンターされやすいカード
BGHと合わせて色々倒せるようになるのもありだと思う
試す価値はあるかなと思ったけど、枠がない

Earthen Ring Farseer
3/3/3/3ゲインの便利代表
が、正直2体入れても回復と呼べない量ではある
先手3tに能動的に出せるのはいいけど、大体ゲインは無駄になる

Piloted Shredder
4マナ最強代表
概ねオイル塗布先を残せるのは偉いが
明確にメタられている点、サイレンスにデッキ自体が弱くなりすぎる点
爆発力には欠ける点から不採用
枠があれば3枚目の4マナミニオンとして採用可能性はある

Master of Disguise
すごく試したい枠
4/4/4永続ステルス付与は現環境すごく強いと思う
主な想定ステルス先EdwinとThalnos
残念なことに枠がない。

Antique Healbot
ずっとずっとミッドレンジローグのお供
ミニオンではなく8点ゲイン+3/3トークンを出せるスペルのようなもの
ハンターに出せれば勝ちまで見えるが、5マナ域は逼迫しているし、
5マナ目に出しても間に合わない相手には弱い、そうでないデッキは
構造上ローグの方がテンポ握れることも多い、色々噛み合ってないカード

Assasin’s Blade
強い、一般的な評価以上に強さを秘めているカード
ハリソン少ない現環境だと除去されない3/3ミニオンみたいなもの
が、やはり5マナは逼迫している点で外れたカード
実は最後の最後まで採用していてデカントの入れ替え先であった

Loatheb
有利状況を維持できる5/5/5のお化けミニオン
主な仕事はAoEとリーサルコンボを抑えること
枠があったら入れたいカードNo.1であるが、枠がない悲しみ
ソーリッサンの方が能動的で強く感じたのよ・・・

Dr.Boom
テンポお化け。オイル塗布先を残しやすいのは偉い
採用しているボードコントロール型オイルローグも多いけど、正直この構成には合ってない
Dr出したとしても返しで無視されて殺されるパターンが見える
まぁ、こっちのオイルローグもDr無視するかBGHする構成なのでね
2015/10/27(火) NA Legend - HEARTH STONE
NA Legendなりました。
初Legend。

これはしばらくHS辞めそう笑

ANT回して〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Rank3まで行きました。

Kolento(プロプレイヤー)とマッチングしました。

Twitchの聴衆の中Lethalミスって心折れましたlol

それから連敗中なんで、しばらく距離置きます。
MTGやっとくかって感じ。
引っ越してから一回くらいしか回せてなかったしね。

大泉学園にイグニスって店あるけどレガシーやってるんかな・・・

出来れば高田馬場行きたいけど地味に距離あるから用事の帰りしなぐらいだな〜
つって晴れる屋レガシー怖いからその場合はモダンだけど。
2015/10/07(水) 初アリーナ12勝+α - HEARTH STONE
2015/10/07(水) 初アリーナ12勝+α - HEARTH STONE
2015/10/07(水) 初アリーナ12勝+α - HEARTH STONE
遂にアリーナで初の12勝!
12-2だったので後半は思っていた以上に緊張した_:(´¬`」 ∠):_
報酬は370GとTGTとゴールデンアンコモン。全部ダストになりました()
2コスが余りピックできず、4コスに偏った構成だったので不安だったけど思いの外綺麗に回ってくれた気がする。
MVPはArgent Squire、Kezan、Coldarra Drakeに差し上げます。

さて、次は新Rogueについて。
以前から形にしたいと思っていたDragon Rogueを作りました。
DragonはChillmawを採用する予定だったけど、無いので代わりにChromaggusを採用してみたところローグの動きと完全に合致し即採用に。

採用Dragon
Twilight Guardian*2
Azure Drake*2
Chromaggus
Malygos
の6体。

とりあえずパトロンウォーリアを初戦でぶちぬいたのでしばらく回してみて様子見ます。

2015/10/07(水) KOLENTOのOil Rogueが・・・ - HEARTH STONE
非常に使いやすくてよろしい!

現在のLadderではTempo Mageを使って十二分に楽しめていたけど、少し負け越したので愛すべきOil Rogueを使用することに。

KolentoはMryagutやDogに比べて、Pilotted ShredderではなくViolet Teacher偏重のOil Rogueを使うイメージがあったのでOilのプレイングが難しかったです。

今回の氏のリストはテーマであるOilを減らしてLoatheb、Emperor、Boomまで含めたコンボに依存しないミッドレンジに仕上がっています。

いや〜これが使いやすいのなんの。Malygos Rogueの時点で薄々感じていたけど、RogueはOilなしでもViolet Teacherとのシナジーだけでやっていけるのではないかというくらい強い。Teacherが居ることで、メタ的にはシクレパラに更に有利になる印象。

また、Healbotを不採用としてEarthenを2枚とすることで序盤に安定して3/3/3を出せます。

ShredderとTeacherの並行採用ってどうなの?って印象だったけど実際使ってみると確実に4Tに4コスミニオンが出せるのは堅実に強かったです。

まだ6試合しかしていませんが以下の様な戦績でした。
Win
vs Dragon Priest
vs Control Warrior (Brawl2枚採用型多すぎてシンドイ^^;)
vs Totem Shaman
vs Freeze Mage
(残カードを把握してSprintからSapを取りに行くプレイは最高にカッコイイ。)
vs Giant Echo Mage
vs Secret Paradin

lose
vs Mech Druid

勝率85%!

流行りのコンボドルイドではなかったけれども、あいも変わらずドルイド系はローグの苦手とするところ。
自傷して除去を行うヒーローの特性上、Nature Roar コンボの致死圏内に入りやすいので、できるだけ9Tまでに倒しきることの出来るよう立ち回りたいです。
innervateでブーストは仕方ない。3枚コンボだし諦める。
ニコ生主けん3の主催するオフ会に参加。
オフ会とか初めてだったので緊張した。

スタンのカードはよくわからないけど空中生成エルドラージが強かった。
スポイラー見た感じでは赤弱すぎな印象だったけどリミテだとそこそこやる。

シールドの話終了()

あとはレガシーを少々お相手して頂きました。
こちら赤単、お相手パトリオット。

マッチ2回やって
××
×◯◯
な戦績。

Dig環境では粉々抜いてコンボ対策してた分、いざ十手、ネメシスを出されるとどうしようもない感じでした。2戦目からはサイドをDigなし環境に合わせて調整したおかげか上手く粉々等機能し勝利。

ラヴァマンは弱いと指摘してもらったけど、同感する部分もありつつ、これから隆盛する可能性のあるエルフにはやはり必要なウェポンなので検討が必要。

コンボガンメタでピラーメイン4大歓楽4だったのをスタンダードなリストに戻してサイドを検討しました。

【土地】19
10 山
9 フェッチ

【クリーチャー】12
4 ガイド 4 エイドロン 4 速槍

【スペル】29
4 稲妻
4 Chain Lightning
4 裂け目の稲妻
4 溶岩の撃ち込み
4 発展の代価
4 火炎破
2 灼熱の血
3 硫黄の渦

【サイド】
3 粉々
3 紅蓮破
1 渋面の溶岩使い
2 外科的摘出
2 大祖始の遺産
1 真髄の針
3 罠の橋

メモ。
エルフは増えるかもしれないので檻は検討ライン。
以前まで墓地対策はサージカルとトーモッドだったけど、環境遅くなりそうなのとタルモシャーマンを使うデッキがまた隆盛しそうなので大祖始。
極上の炎技が少しだけ結果残してるのでカナスレと奇跡の量によっては
採用の価値あるかも?
ラヴァマンを外すと安定し易い。また、スタイフルされるくらいならフェッチいらなくね。圧縮とかないから。

なんにせよ、コンボが減ると赤単としては楽しめる試合が増えておっけ(*’-^)b

何か意見あったらください。
赤単が!!!!!!!!!!!
黒の万力を!!!!!!!!!

使わない。

そしてグッバイDig。
カナスレデスタクスニショカモンカモン!(カモンカモン!)

赤単が楽になる。

今度シールドオフ会やるので久しぶりにMTG記事書けそう(T_T)
今日だけで3枚出た。
7パック中3枚。ヤバない?
エピックも3枚。ヤバない?

全部ダストになったけどね(オチ)

ようやくBRMの残Wing購入したのでFlame Wakerを使ってTempo Mageをプレイ。
今まで無くても強いやろ!みたいな感じでしたが自分の無知さに呆れ返り。
Flame Waker鬼強しwww6win streakぐらいして負けました()

そういうわけで溜まったダストで何を作るべきか検討中。

【候補】

Twilight Guardian*2
Burgle*2
Chillmaw
Alexstraza
Harrison Jones
Archmage Antonidas

すんげー迷う。Dragon Rogueはガチローグなので作っても弱かったら悲しい。
特に他にドラゴンデッキやってるわけではないので、ChillmawとかTwilightは流用できないと考えていい。
現状、見たことのあるDragon Rogueは

1.Malygos + Chillmaw + Azure*2 + Twilight*2 のマリローグ
2.Alextrasza + Nefarian + Azure*2 + Twilight*2 + Burgle*2 のコントローグ

ぶっちゃけRogue信者としてはどっちもプレイしてみたい。
Harrison Jonesは出来ればほしい。まあコレは後回し。

そしてTempo Mage用のAntonidas。コレも捨てがたい。

メタゲーム的にはAntonidasを刷ってTempo Mageに力を注いだほうが白星が伸びそうではあるけれども・・・

TGTメインで剥いてるのでChillmawかTwilightがドロってくれたらベスト!

追記
その後Tempo Mageやったら即効でstreak出したので信じてAntonidas刷りました。

追記の追記
Antonidas刷ったら連敗しました。駄目だファイボおじ(使いこなせてない)。
2015/09/29(火) 新Rogueデッキ草案 - HEARTH STONE
ちなみに僕がRogue記事ばかりなのは他のヒーローあんまり使わないからです。
Rogue以外だとPriest,Mage,Warriorのデッキが御座います。

・Dragon Malygos Rogue
Malygosまでの繋ぎに優秀なTauntであるドラゴンを採用したデッキ。

2 Backstab
2 Preparation
2 Deadly Poison
2 Blade Flurry
2 Eviscerate
2 Sap
2 Shiv
2 Fan of Knives
* Bloodmage Thalnos
1 Big Game Hunter
2 SI:7 Agent
1 Kezan Mystic
2 Twilight Guardian
1 Antique Healbot
2 Azure Drake
1 Sprint
* Emperor Thaurissan
* Chillmaw
* Malygos

あと、ゴールデンローグになりました。
思いつく限りのHero別のMalygos対策メモ。
実用レベルで。
Malygosに対する確定、半確定除去とFreeze、Silence、バウンスをカウント。
Freezeは本体の4点が減るだけなのでさほど気にならない。

Neutral
・Ironbeak Owl
・Sylvanas Windrunner
・Deathwing
・Ysera(Dream)

Mage
・Polymorph
・(Ice Lance)
・(Frost Bolt)
・(Blizzard)
・(Snowchugger)

Hunter
・Hunter’s Mark
・Freezing Trap
・Deadly Shot

Rogue
・Sap
・Sabotage
・Vanish

Druid
・Keeper of the Grove

Warlock
・Dack Bargain
・Siphon Soul
・Void Crusher
・Twisting Nether
・(Mal’ganis)

Paradin
・Repentance
・Equality
・(Aldor Peacekeeper)

Shaman
・Earth Shock
・Hex

Priest
・Silence
・Shrink + Cabal Shadow Priest or Pain
・Mind Control
・Vol’jin

Warrior
・Execute
・Brawl
・Grommash Hellscream
・Crush
練馬暮らしを初めて2週間が経ちました。
MTG出来る環境がなくてハストン三昧です(hrry行け)。

Malygos Miracle Rogue

2 Backstab
2 Preparation
1 Conceal
2 Deadly Poison
2 Blade Flurry
2 Eviscerate
2 Sap
2 Shiv
1 Bloodmage Thalnos
2 Fan of Knives
1 Earthen Ring Farseer
2 SI:7 Agent
2 Gnomish Inventor
1 Piloted Shredder
1 Antique Healbot
2 Azure Drake
1 Emperor Thaurissan
1 Gadgetzan Auctioneer
1 Malygos

Ryzenの完コピ・・・は正直アグロに全然勝てなくて悩み中。
そもそもMalygosにする時点でOil Rogue以上にアグロが厳しくなるのに
回すのが難しいMiracleにする理由が見当たらない・・・。

あと、Mysterious challengerとミラクルが噛みあうと演出で時間足りなくなるのは
ひどいので演出nerfしてください。

しばらくカジュアルで練習しないと無理そうです。
現環境はシクレパラとかコントロールウォーリアだらけで厳しく感じたので
今まで使っていたオイルローグをお試しでテンポデッキ化。
オイルローグはマリガン基準が厳しいので序盤のボードを安定して取るためにゾンチョを採用しています。

2 Backstab
2 Preparation
2 Deadly Poison
2 Zombie Chow
2 Blade Flurry
2 Eviscerate
2 Sap
1 Bloodmage Thalnos
2 Fan of Knives
2 SI:7 Agent
2 Tinker’s Sharpsword Oil
2 Piloted Shredder
1 Assassin’s Blade
1 Antique Healbot
2 Azure Drake
1 Sludge Belcher
1 Sprint
1 Dr.Boom
最近HEARTH STONEにハマりすぎててMTG出来てなかったです。
一ヶ月ぶりくらいのレガシー。

使用デッキ:赤単

【1R】4Cデルバー(ヴリンジェイス入り) ◯◯
1G デスライトとジェイス以外見えなかったのでよくわからず。
2G BUG用にサイチェン。基本がBUGカラーなので有利。

とりあえずPoPを6点で5回くらい飛ばした。PoP最高やな!

【2】5Cスリヴァー(伝説のデッキビルダーさん) ××
1G 色々した挙句ピラー系が自分の首を絞めて終了。
2G 土地1枚キープしたら案の定スクリュー。

ラヴァマン、稲妻*2、chain、PoP、火炎破、山
キープしたくなるよね!

【3】ダークマーベリック(ちゃむさん) ×◯◯
1G ダブマリから1マナ火力3枚でスタート。リソース負け必至。
2G PoP
3G スラーンが出てきてお相手の方のプレミでなんとか。

2-1で4位

実は明日から練馬区に住むので信心亭にはしばらく来れなくなります;;
4月に横浜に来てから通わせていただきましたが、ひじょ〜にいいお店でした。

プレイヤーの方もいい人ばかりでした、また行きたいです。

【土地】19
10 山
1 乾燥台地
4 血染めのぬかるみ
4 樹木茂る山麓

【クリーチャー】12
4 ゴブリンの先達
4 大歓楽の幻霊
4 僧院の速槍

【スペル】29
4 稲妻
4 Chain Lightning
4 裂け目の稲妻
4 溶岩の撃ち込み
3 発展の代価
4 紅蓮光電の柱
2 硫黄の渦
4 火炎破

【サイド】
1 真髄の針
1 硫黄の渦
1 発展の代価
3 紅蓮破
3 灼熱の血
2 渋面の溶岩使い
2 外科的摘出
3 トーモッドの墓所
ブログなんて続いたこと無いのに性懲りもなく。

今は横浜でMTG(モダンレガシー)やってます。

デイリーの結果とか、思ったこととか、

それ以外のことも書くかも。

赤単とエスパーが好きです。

よろしく。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索